会社ロゴ
有限会社八汐シーリング

 

汐シーリング商品紹介

訂正シール・修正シール

訂正シール・修正シールは、書類や製品などに記載された内容に誤りがあった場合に、それを訂正したり修正するために使用されます。

  • 名刺や封筒などに誤って印刷された住所や電話番号を修正する場合
  • 商品のパッケージに間違った内容表示があった場合に修正する
  • 契約書や重要書類の日付や金額を訂正する必要がある場合
  • 製品の取扱説明書に誤植や記載ミスがあった場合に修正する
  • オフィスの備品や機器に貼付した古い情報(価格、在庫数など)を新しい情報に変更する場合

訂正シール・修正シールは、紙ベースの素材以外に、一時的に水に濡れるような環境でも使用できる合成紙(ユポ)素材の材料もございますので、使用環境に合わせた材料をご提案致します。
注意事項と致しまして、糊面がグレーのためどうしても表面の色も真っ白ではなく若干グレー色となっておりますので、刷り色のご指定がある場合は色が若干異なってしまいますので予めご了承願います。

食品シール

食品シールは、食品包装や食品に関する情報を提供するためのシールのことです。これらのシールには、食品の種類、内容量、製造日時、賞味期限、栄養成分、保存方法などの情報が記載されています。

食品シールにはさまざまな種類があります。一般的なものには以下のようなものがあります。

  • 商品ラベル: 食品のブランド名や製品名、内容量、原材料、栄養成分、賞味期限などの情報が記載されたラベルです。消費者が製品の特徴や品質を理解するための重要な情報源です。
  • 安全性シール: 食品の安全性や品質を示すためのシールです。認定機関や規制機関によって検査および承認された製品であることを示すことがあります。
  • 栄養表示シール: 食品の栄養成分やカロリー、ビタミン、ミネラルなどの情報が記載されたシールです。消費者が製品の栄養価や健康効果を把握するために利用されます。
  • 賞味期限シール: 食品の賞味期限や消費期限を示すシールです。食品の品質や安全性を保証するために重要な情報です。
  • 保存方法シール: 食品の適切な保存方法や取り扱い方法を示すシールです。消費者が食品を適切に保存し、品質を維持するために役立ちます。

食品シールは、消費者が安全で健康的な食品を選択し、適切に取り扱うための重要な情報源として、食品業界で広く使用されています。

化粧品シール

化粧品シールは、化粧品のパッケージや容器に貼られるシールのことです。これらのシールには、製品名、ブランド名、内容量、成分、使用方法、賞味期限などの情報が記載されています。また、製品の安全性や効果を示すための認証マークや規制情報も含まれることがあります。

  • 商品ラベル: 化粧品のブランド名や製品名、内容量、製造元、使用方法、効果などの情報が記載されます。消費者が製品の特徴や品質を理解するための重要な情報源です。
  • 安全性シール: 化粧品の安全性や品質を示すためのシールで、規制機関や認定機関によって承認された製品であることを示すことがあります。特に、肌への安全性やアレルギー性などの情報が記載されることがあります。
  • 成分表示シール: 化粧品の成分や配合量、有効成分などの情報が記載されます。消費者が製品の成分を把握し、自身の肌質や好みに合った製品を選ぶための情報源となります。
  • 賞味期限シール: 化粧品の賞味期限や使用期限を示し、製品の品質や安全性を保証するための情報です。特に、開封後の保管期間や使用期限が明記されることがあります。
  • 保存方法シール: 化粧品の適切な保存方法や取り扱い方法を示すシールで、消費者が製品を適切に保管し、品質を維持するためのガイドとなります。

化粧品シールは、消費者が製品を選択する際に重要な情報源となります。製品の特性や効果、使用方法などが記載されているため、消費者は自身のニーズや肌質に合った製品を選ぶことができます。

バーコードシール

バーコードシールは、さまざまな場面で商品や資産の管理に活用されています。

  • 商品の価格や在庫管理:商品一つ一つにバーコードシールを貼り、価格や在庫数を効率的に管理できます。
  • 図書館の蔵書管理:図書館で本の貸出や返却の際、バーコードシールで書籍を識別し管理できます。
  • 物流・配送の荷物追跡:荷物や宅配便にバーコードシールを付け、配送状況を追跡できます。
  • 工場や倉庫の部品・資産管理 :製造ラインや倉庫で、部品や備品にバーコードシールを付けて在庫管理ができます。
  • 会員カードやパスの発行:コンサート会場や施設で、バーコードシールを会員証やパスに使うことで、入場管理が容易になります。

このようにバーコードシールは、商品やモノの効率的な識別と追跡が可能なため、ビジネスシーンで広く活用されています。コードの種類や印字方式を使い分けることで、さまざまなニーズに対応できます。

封印・開封防止シール

封印・開封防止シールは、物品の開封や改ざんを防止するための目的で使用されます。

  • 安全・医療品の封かん:医薬品や医療機器の密閉状態を保ち、安全性を担保するために、開封されていないことを証明する封印シールが使われています。
  • 食品の製造・流通過程の監視:食品の製造ラインから出荷、販売に至るまで、開封や異物混入がないことを確認できます。
  • 選挙や投票の監視:投票箱の封印に使われ、不正な開封がないことを示す重要な役割を果たします。
  • 重要書類の安全配送:契約書や機密文書の配送時に、封印・開封防止シールで筒やケースを留めて、無断開封を防ぐことができます。
  • 建築資材や機械の保管管理:工事現場で資材や機械を施錠した上で、封印・開封防止シールを貼ることで不正な持ち出しを防止できます。

このように、封印・開封防止シールは安全性や信頼性が求められる製品や書類の取り扱いで、改ざんや不正を未然に防ぐ役割を担っています。

銘板シール

銘板シールは、製品や設備などに情報を明記するために使われます。

  • 製造年月日や製造番号の表示:家電製品や車両、機械設備などに、製造年月日や製造番号を銘板シールで表示しています。
  • 製品の型番や仕様の明記:複雑な仕様を持つ製品の場合、型番やスペックを銘板シールで製品本体に記載できます。
  • 設備の管理ラベル:工場や建設現場の設備機器に、設置年月や管理番号、点検記録などを銘板シールで表示できます。
  • 資産管理ラベル:オフィスの備品や医療機器など、企業や施設の資産に管理ラベルとして銘板シールを使用します。
  • 作品のエディション表示 アート作品の限定版エディションナンバーなどを、銘板シールで裏面に記載することがあります。

このように、銘板シールは耐久性が高く、確実に情報を伝えられるため、製造物や設備、資産の管理用途に幅広く使われています。デザインも自由に選べるので、高級感のある仕上がりも可能です。

駐輪シール

駐輪シールは、自転車の管理や識別を容易にするための重要なツールです。駐輪場や自治体が自転車の所有者情報を効果的に管理し、無断駐輪や盗難止を目的として広く利用されています。

  • 識別が容易: 特に大規模な駐輪場では、多くの自転車が並んでいるため、識別が難しいことが多々あります。駐輪シールがあれば、自分の自転車を簡単に見つけることができます。
  • 所有者情報管理: 駐輪シールには、所有者の名前や連絡先などの情報を記載することができます。これにより、万が一自転車が死亡に遭い、紛失したとしても、シールを見れば所有者に戻すことができます。
  • 無断駐輪の防止: 駐輪シールの有無で駐輪許可の確認が容易になるため、無断駐輪対策として非常に有効です。
  • 優れた耐久性: 駐輪シールは屋外で使用されるため、風雨にさらされても劣化しにくい耐候性・耐水性の高い素材で作られています。

当社では、駐輪シールのご注文やカスタマイズを承っております。お客様のニーズに応じた最適なシールをご提供いたします。

ポッティングシール

ポッティングシールは、印刷を施したシールの表面にドーム状のウレタン樹脂が凝固しているシールのことです。別名として、樹脂盛りシールやドーミングシールとも呼ばれます。

主にロゴマークや商品名のエンブレムとして使用され、耐水性や耐久性に優れ、屋外での使用が可能です。

ポッティングシールはフラットな部分への貼付に適しており、湾曲面への貼付は避けるべきです。湾曲面への貼付では長時間経つと剥がれやすくなります。貼付時には十分な圧着が必要であり、湾曲部分への貼付は強力な粘着力を選択しても注意が必要です。

また、ポッティングシールは、耐久性や視覚的な魅力を兼ね備えた製品ですが、適切な貼付方法や貼付箇所の選定が重要です。

エンボスシール

エンボスシールは、通常のフラットなシールとは異なり、特定の部分が凹凸のある立体的なデザインや模様になっているシールのことです。

この立体的な効果は、シールの表裏を雄雌の版で加圧することにより、特定の部分を浮き上がらせたり、凹ませたりすることで生み出されます。エンボスシールは、視覚的に魅力的で、触感が豊かなデザインを実現することができます。

エンボスシールは、製品のラベリングやパッケージング、ブランドのロゴや商品名の強調、特定の部分の装飾などによく使用されます。また、エンボス効果は、シールが特定の領域に焦点を当てるためにも使用され、製品やパッケージ全体の視覚的な魅力を高めるのに役立ちます。

無地シール

無地シールは、印刷されていない、つまりデザインや文字がないシールのことです。

一般的には、白色や透明な素材で作られており、使用者が自由に書き込んだり、印刷したりすることができます。

無地シールは、様々な用途に利用されます。例えば、倉庫での商品のラベリングや整理、郵便物の送付先や差出人の情報の記入、手作り品のパッケージング、一時的なメモやマーキングなどに使われることがあります。

無地シールの特徴は、柔軟性が高く、使い方次第で様々な場面で活躍することができる点です。

その他シール

掲載出来なかったその他のシール  

  • 部分のりシール   糊面の一部分が糊の無いシール        POP ラベル等
  • 箔シール      金・銀の箔を施したシール          食品ラベル等
  • ナンバリングシール シールに連番数字を入れたシール       駐輪シール等
  • ミシン入りシール  シールにミシン目を入れ切り取れるシール   管理用シール等
  • ハーフラミシール  ラミネートを半分付けた状態のシール     管理用シール等
  • ホログラムシール  キラキラひかるホログラムのシール      偽造防止シール等
  • 個人情報保護シール 個人情報部分に目隠し用として貼るシール   返信用目隠しシール等

上記以外にも、ご希望のシールがございましたら、お気軽にご連絡ください。
また、シール以外にも一般印刷物や化粧箱などのご依頼も承っております。